学校が再開され、中には部活動も再開している学生もいるのではないでしょうか??
自粛中は家で筋トレを行うも充分に出来なかった学生が多かったと思います。
そこで少しでも強度が高めの腹筋&背筋トレーニングをご紹介致します。
スポーツトレーナー活動やトレーニングについて主に発信しております、あゆみ鍼灸整骨院のスポーツトレーナーブログです♪ 神奈川県横須賀市久里浜にある、あゆみ鍼灸整骨院のブログです♪ 京急久里浜駅より徒歩1分ですのでお気軽に♪ 交通事故による怪我、肩こり腰痛、四十肩、膝等の関節痛、急な外傷も対応致しますので、お気軽にご相談ください!高齢者疾患や在宅・訪問医療に関してもお気軽にどうぞ♪
学校が再開され、中には部活動も再開している学生もいるのではないでしょうか??
自粛中は家で筋トレを行うも充分に出来なかった学生が多かったと思います。
そこで少しでも強度が高めの腹筋&背筋トレーニングをご紹介致します。
自粛生活と同時にテレワークが始まって約3ヶ月…
中にはいつも以上に身体の不調を感じている方が多いと思います。
特に在宅ワークだと腰や背中、肩に痛みを訴えるやすくなってます(;´∀`)
そこで股関節のストレッチで腰や背中へのアプローチをご紹介致します!!
緊急事態宣言が解除される中でも、まだまだテレワークが続く方もいらっしゃると思いますが、在宅勤務で首や肩の不調を訴える方が増加傾向にあります(・_・;)
特に肩の緊張が続くと、肩の可動範囲が狭くなる可能性があります;つД`)
(四・五十肩のリスクも高まります)
そんなことで、今回は簡単に出来る肩のセルフケアをご紹介いたします(‘ω’)ノ
今回もRIKIPRO式トレーニング 第2段!!
二の腕(上腕三頭筋)のトレーニングです(/・ω・)/
前回同様ペットボトルを用いて行なえる簡単な運動になります♪
気温が高くなる一方、服装も半袖になり、スタイルを気にされる方が増えてくると思います。
是非、腕のシェイプアップも兼ねて行ってみて下さい(*^▽^*)
今回は簡単に出来る肩(三角筋)のトレーニングです!!
RIKIPRO式と言いつつもそんなにハードな運動ではありません(^^♪
道具をペットボトルのみなので、簡単に行えますよ(‘ω’)ノ
神奈川はまだまだ続きますが、緊急事態宣言が解除される所も増えてきました!
仮にコロナが落ち着き、いざ運動を開始しても、外出自粛していた分、運動不足になっている状況なので🤕怪我を負ってしまうリスクが高いです⚠️
いつでも体を動かせるようにしっかり準備をしましょう✊
昨今、コロナ禍により外出自粛される方々が多く、運動不足になりがちで…
なんとか自力で体操等しようとしてもやり方が分からない方も多いのではないでしょうか??
そこでしばらくの間、当院のYouTubeチャンネルで公開している動画をご紹介いたします(^^♪
今回は『長州力式スクワット』です!!
高齢の方でも安心して行えるスクワットです(*^^*)
太ももしっかり鍛えて転倒予防に繋げましょう👊
12月20日は天皇杯全日本レスリング選手権でトレーナーして来
今年から当日計量になったから始発でも集合時間の七時に10分程
自分がトレーナーしている高校の卒業生が出場するので、彼と所属
ブシロードクラブの監督は新日本プロレス『ミスターIWGP』永
10月の神奈川県少年レスリング大会以来でした。
東京オリンピック代表になる為に選手が翌日の決勝に無事に進出出
当院の整体コースを基本とした施術をさせて頂きました。
鍼は余程の急性外傷ではないと使わないので、使う機会はありませ
怪我人出なくて良かったです
学生は決勝進出はならずも敗者復活で3位決定戦の可能性は有り❗️
ブシロードの山口選手は決勝進出。
「明日も来れないですか?」
と言われましたが、在宅患者さんと予約患者さんがいらっしゃるの
来年の世界選手権予選会の全日本選抜大会もお願いして頂いたので
東京オリンピック代表選手になれるようにサポートする為にはもっ
本当に有り難いです。
合間に神奈川県出身の選手達が挨拶に来てくれて嬉しかったです。
山口選手はサポートとして状態に合わせてキネシオテーピングをし
言って頂ければ肩凝り、腰痛からスポーツのパフォーマンスアップ
11月25日は湯河原で行われた社員研修から一人離れて、横浜の平沼記念体育館で行われた
試合で対戦した事がある選手、タッグを組ませて頂いた選手、一緒に練習
選手にとって試合前の治療はとても大切であり、それに携わらせて頂けた事が、とても有難く感じます。
また外国人選手の身体の大きさにとても驚きました!
自分も小さい方ではないのですが、隣に並ぶと子供みたいですね(笑)
今回紹介するのは立ったまま出来る腹筋のトレーニングです。
ほとんどのスポーツが立った姿勢でおこなうものばかりです。
なので立った状態で腹筋を使えるかが重要となります。
今回の動画は自宅で出来る簡単なトレーニングになるので是非試してみてください!!
☆ポイント☆
体幹の筋肉を意識しながら行ってください。
正しい姿勢でやらなければ効果が半減してしまいます。
無理をしないよう注意しながらやり健康的な身体作りをしていきましょう!!